SNS
SNSでやたらと医療関係の投稿してる人、見かけない? 「最近の研究では…」「ワクチンのリスクは…」「日本の医療は…」 いやいや、センパイ...医者じゃないよね? 専門家じゃない人の“医学ごっこ” もちろん発信の自由はあるよ。だけどね、医療は命に関わるん…
久々に統一教会ネタを見た...「自民党は韓国の宗教団体に支配されていた」——ってSNSで。 まだそれ言ってんのかよ!笑って一瞬思ったけど、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と政治の“距離”にショックを受ける気持ちはわかる。あれだけメディアで袋叩きに…
榛葉さん、話うますぎ。でもね…、そんな簡単じゃないから。 榛葉さんのショート動画が回ってますな~笑 ここらで注意喚起しとくわ... —財源って“魔法の箱”じゃないのよ—⛽ ◆ 話うますぎな榛葉さん ガソリン税の「暫定税率を廃止しろ!」って言いたくなる気持…
SNSを開けば、今日も誰かが怒ってる。社会、政治、経済、芸能、生活、世界情勢。もう、とにかく何かにキレてる❤️ でもさ、それって前にも同じ人が同じようなこと言ってなかった?なんなら昨日も怒ってたよね? ♻️ 怒りのループ構造、あるある 怒る → 共感さ…
「“それっぽい共感”が、誰かを追い詰めてる」 ――事件が起きたとき、“語りたい自分”が先に立ってないか? 事件が起きたとき、SNSにはたくさんの声があふれる。悲しみ、怒り、不安、そして…“それっぽい”共感の言葉たち。 ある日、自分の暮らす街の近くで、重た…
「この投稿に“いいね”って…どういう意味なんだ?」 そんな違和感を感じたこと、ありませんか? 炎上中の人の投稿、よくないニュース、薄っぺらい決めつけ。それに大量についてる“いいね”。 …その「いいね」、マジで共感しちゃってんの? 「いいね」の意味、…
〜「怒りのその先」がなければ、誰かの燃料で終わる〜 SNS見てると「これヤバくない?」「ふざけんなよ」って怒りの投稿、めちゃくちゃある。 それに共感のコメントがついて、リポストされて、動画はバズる。 でも、そのあと、何か変わった? たいていの場合…
〜“演出”と“本音”が並ぶSNSで、専務が言いたかったこと〜 前回のブログを読んでくれた方の中に、 「悲しみや怒りをSNSで出すのって、ダメなことなの?」 と感じた人がいたみたいで…専務、猛省しております sugadaira.hatenadiary.com 全然そんなつもりじゃな…
〜なぜ怒り・悲しみが「売れる」のか?〜 SNS見てるとさ、最近ほんとに思うんだけどさ。 怒っている人がよく目に入る。悲しみを打ち明ける人も多い。不安をあおる投稿、政権批判、制度の矛盾に“憤る正義感” でもさ、その投稿が“どう仕組まれてるか”まで考え…
ショート動画時代の「政治の見方」 最近、「これどう思いますか?」というメッセージと一緒に、ショート動画が送られてくることが増えてきました。 陰謀論めいたもの、政権批判、財務省解体、103万円の壁、年金制度…。どれも一見、社会を鋭く切っているよう…
― 生産性のない投稿に、そろそろ気づこう ― 最近SNSを見てると、「あ〜、またやってるな〜」って投稿に出会うことがある。 誰かの行動や発言を遠回しに批判したり、何か言いたげにしてるけど、 結局はただ“言いたいことをSNSでポロっと出してスッキリしてる…