菅平プリンス 専務のブログ

菅平プリンスホテル専務のブログ

菅平プリンス専務のブログ

古古古古古米と日本人の“財政リテラシー”〜味より安心?パルプンテより回転備蓄〜

 

🥶 備蓄米を「飼料」と言った政治家のセンスよ…

まず言っておこう。
「古米は飼料じゃない」
……いや、たしかに古米はうまくない。
でもそれ、“カロリーベース”で考えたら、圧倒的に意味あるんだわ。

なんでって?
有事のときに、日本人が「生き残れるかどうか」って話だからだよ?


📦 備蓄米ってどうなってんの?

国が保管してる備蓄米ってのは、
「玄米の状態」で
「低温・低湿の倉庫」で
しっかり管理されてる。

3〜5年の保存が基本。
風味は落ちる。
でも、カロリーはほぼ落ちない。

その後、期限が来たら、回転備蓄で入れ替え。
捨てるんじゃなく、学校給食や福祉施設で使ったり
飼料に回したりする。

で、それを一部だけ切り取って
「飼料に使われる古米」と言い切る玉木氏。

👊 情報の切り取り、雑すぎやしませんか?


🍙 カロリーと「財政の話」は似ている

人間の体って、カロリーを摂らなきゃ生きていけない。
味がどうこうより、まずは“エネルギー”でしょ。

日本の財政も一緒で、
「予算が余ってる」と見えるけど、
実は“国債”というカロリー過剰摂取してるだけの話。

つまり、国債依存度が見えにくくなってるから、
「なんで減税できないんだ?」って声だけが空回る。


🧠 減税できないのは制度の問題じゃない

財務省が「減税は無理」と言ってるわけじゃない。
制度的には減税、可能なんです。

でも、現実には難しい。
なぜなら、財政に対する国民の理解が浅いから。

「余ってるなら使え」
「余ってるなら配れ」
「余ってるなら減税しろ」

ってさ、
それ全部、「余ってる」って勘違いしてるから出てくる言葉なんだよね。


💣 消費税減税ってパルプンテ

個人的には、今減税したら財政が崩れるリスクあると思ってる。
でも、一発逆転、パルプンテを唱えるならアリかも。

ただし、失敗したら「戻れません」
MP(財源)も仲間の信頼(市場)も全部吹っ飛びます。


🧃 賢い国民になるには

  • 「備蓄米=飼料」っていう短絡的思考を脱する

  • 「予算が余ってる=配れる」じゃないと知る

  • 「制度」と「運用」の違いを理解する

  • 「減税」は手段であって、目的じゃない


📢 最後に皮肉

米(こめ)を「飼料」としか見れない政治家に、
国の未来を託すわけにはいかんのよ。

「財政」を“味”で語るな。
カロリーで語れ。
そして、国の生命線って何か、ちゃんと考えよう。



ってこと👋

 

💥「借金ヤバい」じゃ済まなくなってきた! 日本の財政破綻はもう始まってる説

こんにちは、専務です。最近、さすがに「これはマズいんじゃない?」という声が、ようやく世の中でも聞こえてきました。でも、正直言って、遅い。

よく「日本の借金が多すぎる」って話は聞くけど──
本当にヤバいのは、「誰もお金を貸してくれなくなること」なんだよね!って記事を要約しました。

toyokeizai.net


🔥 財政破綻ってなに?「国が借金返せなくなる」ではない!

「破綻」って聞くと、多くの人はこう思うよね👇

「国が借金を返せなくなる=財政破綻」

でも、違う。もっとリアルで怖いのは「国債を誰も買ってくれなくなること」=資金調達ができなくなること。

つまり、こういうこと👇

「もう日本政府にカネ貸したくない」って空気が広がる → 国債が売れなくなる → 政府はおカネが回らない → 社会保障や公共サービスが破綻

それ、もう“実質的な破綻”だよねって話。


📉 異常事態が始まった

  • 5月20日:20年国債の入札で記録的不調(1987年以来)
  • 40年国債の利回りが過去最高の3.135%に上昇
  • 日銀も国債の買い入れを縮小
  • 政府は長期債じゃなく、短期債で資金調達に切り替え中

もう「長期でカネを貸してくれる人がいない」ってこと。これはつまり──
誰も日本の将来に賭けてないって評価になる。


🧨 国債が売れなくなると?

国債=政府の借用書。買ってくれる人がいなくなると、政府はカネが調達できない。

  • 医療費補助や年金の支払いが滞る
  • 公共事業の中止
  • 円が売られてインフレ加速
  • 民間にも信用不安が波及

つまり、経済全体がガタガタになる。


💣 「破綻のきっかけ」は4つのシナリオでやってくる

  1. トランプ再登場でアメリカ国債暴落 → 世界中の債券が連鎖暴落
  2. 日本株が大暴落 → 年金が痛んで国債市場まで信用不安
  3. 日銀の国債買い入れ減額 → 投機家たちが一斉に「日本売り」
  4. 消費税減税などのバラマキ政策 → 世界から「日本売り」の標的に

……正直、リアルにありえるか?は、わからんけど、まぁそーゆーこと


⚠️「国債利回り7%」が“死のライン”

・複利で10年で借金が“倍”になる

・利払いが爆発 → 政府の収支が完全に破綻

・誰も長期でカネを貸したくなくなる

・短期での借り換え(ロールオーバー)しかできなくなる

これ、国じゃなくて闇金やん。

※なんで7%か?って話はこちら⏬️

www.bank-daiwa.co.jp


🧠 「借金が多い」ことより「信頼されてない」ことのほうが危険

借金が多くても「返してくれる」と思えば貸す
借金が少なくても「信頼できない」と思えば誰も貸さない

「信用の崩壊」=破綻なのです。


🗳️ 国民の“ポピュリズム”が政治を壊す

有権者が「手取り上げろ」「税金下げろ」と言う → 政治家が「いいよ!」って迎合する → 財政再建は先送り → そして誰も国を信じなくなる


🔦 まとめ:現実を見て、ちゃんと考えよう

  • 財政破綻はすでに“静かに”始まっている
  • 誰も国債を買ってくれなくなるのが一番ヤバい
  • 「暴落の引き金」はいくつもある。しかも突然起きる
  • 借金の額より、「信用の喪失」が本当の危機
  • ポピュリズムに流される政治が最大のリスク

⚠ この記事の本質は「資産額」ではなく「資金調達の持続可能性」

💬「日本は資産があるから大丈夫。バランスシートを見れば問題ない」という意見は、この記事の警告を“根本から否定する材料にはならない”です。

ここでいう「財政破綻」とは、“売上のある企業が、突然融資を止められて倒産する”ような事態です。

バランスシートが健全でも、資金繰りが詰まれば企業は潰れます。国家も同じです。

「資産があるから大丈夫」は長期的な財政再建の可能性 を示すには有効だが、市場の信任喪失による短期破綻リスク を直接否定することはできない。両者は異なる時間軸の議論であり、混同しないことが重要。

日本の「財政破綻」はすでに始まっているが、それが誰の目にも明らかになる「きっかけ」は何か? 考えられる「4つのシナリオ」 | 東洋経済オンライン

AIでわかりやすく要約して、ブログにしてみたよ👋

うえだ週末案内、やりおった!!クラファン成功の裏側ぜんぶ見せます

 

いやぁ〜…専務、正直ちょっと震えてます。

三井ケンタウロス(三井健太郎)が仕掛けたクラウドファンディング、

「うえだ週末案内」の挑戦、見事に達成!!

camp-fire.jp

支援してくださった皆さん、ほんとうに、ほんとうにありがとうございます。


🎯言うことなかった、素案の段階で

実はこのプロジェクト、計画段階からケンタウロス本人に相談されてました。

camp-fire.jp


で、専務がアドバイスしたことは……

「うん、言うことない!」

いや、マジで(笑)。
そのくらい、初期段階から「クラファンに必要なマインドセット」が全部そろってた。

  • 想いで勝負する姿勢(=共感の力)
  • 一人でやるつもりがない(=仲間と共に走る覚悟)
  • ガンガン発信する勇気と、謙虚な「ありがとう」の数々
  • 支援者目線で考え抜いた設計
  • とにかく行動!のフットワーク

クラファンって、たいてい途中で「うわっ、どうしよう?」ってなる場面があるんですけど、
ケンタウロスは二の矢どころか五十の矢くらい準備してた。

専務の出番、なし!
(ありがたくも、寂しい!笑)


📊このプロジェクトの“勝因”をちょっと真面目に分析

せっかくなので、支援してくださった皆さんに向けて、
ケンタウロスがどんな戦略で勝ち抜いたのか、まとめてみました👇
※これからクラファンやる人勉強して笑

✅地域密着+広告の二刀流

  • 紙とデジタルのハイブリッド展開で幅広い層に届く
  • 飲食店・イベント・地元企業との連携でリアルな接点を生む

✅「共創型リターン」で“支援者”を“仲間”に

  • あえて“わかりにくいリターン”を設計し、関与型へ
  • 支援者が「一緒にストーリー作ってる感覚」を持てる仕掛け

✅財務の透明性&信頼性

  • 予算公開・余剰金の使い道まで明示
  • 確定値未定分も「後日報告します」と言い切る誠実さ

✅感情に訴える終盤戦

  • ラスト数日でグイッと追い上げ
  • 「終わっちゃう寂しさ」まで巻き込んだ感情共有

これぞ、「クラファン=共創プラットフォーム」の正しい使い方!


🎁「うえだ週末案内」、これからが本番!

今回のクラファンはスタートラインにすぎません。
これから「週末案内」を使って、もっともっと面白い未来を一緒につくっていけたらイイなと思っています。

支援してくださった皆さん、応援してくれた皆さん、
これからもケンタウロスと一緒に、上田の“週末革命”、楽しんでいきましょう!

そしてまだ見てない人は、ぜひ活用してみてください👇
👉 うえだ週末案内

よろしくね~👋

詳しい使い方👇️

youtu.be