菅平プリンス 専務のブログ

菅平プリンスホテル専務のブログ

菅平プリンス専務のブログ

【ごめん】感情を出すこと自体を否定したかったわけじゃない!

〜“演出”と“本音”が並ぶSNSで、専務が言いたかったこと〜

前回のブログを読んでくれた方の中に、

「悲しみや怒りをSNSで出すのって、ダメなことなの?」

と感じた人がいたみたいで…専務、猛省しております🙏

sugadaira.hatenadiary.com

全然そんなつもりじゃなかったのに、伝え方が悪かった。

だから改めて、ちゃんと伝えさせていただきます✌

感情を出すこと、それ自体はむしろ素晴らしい

誰にも言えなかった怒りや不安、悲しみをSNSで吐き出して、

誰かが手を差し伸べてくれた。

そこから前に進めた。気持ちが軽くなった。

それって本当に素晴らしいことなんです。

オレだってSNSで困ってる人を見て、会いに行ったことあるもん!!

感情を言葉にするって、簡単そうでめちゃくちゃ勇気がいる。

だからこそ、ちゃんと出せたなら、それは大切にしてほしい。

でも今のSNSには“演出としての感情”もある

泣いてる動画、怒りを煽るテロップ、感情のジェットコースター。

それらは“感情を使ってバズらせる技術”として流通しているのも事実。

そのことに触れたくて、あのブログを書いた。

でも、同じように見える“本音の叫び”まで疑われたらキツすぎる。

そこまで思い至れなかった専務、ほんとにごめんなさい。

本音と演出が並ぶ世界だからこそ、伝えたいこと

いまのSNSは、

  • 「演出された感情」も
  • 「本物の感情」も

全部同じ画面で流れてくる。

だからこそ、

・見る側が見抜く目を持つこと

・でもすべてを疑うのではなく、自分の感性で見極めること

そのバランスが大事だと思ってます。

まとめ:感情は出していい、でも見抜く目も育てよう

  • 感情を出すこと自体を、否定しない
  • ただ、それを“使う”人たちもいるという現実
  • だから、自分で見て、感じて、選ぼう

これからも専務は、言いにくいけど大事なことを発信していきます。

だけど、もっともっと丁寧に。伝わるように。

気づかせてくれた皆さん、本当にありがとう。

 

バッハハーイ👋