いやぁ〜…専務、正直ちょっと震えてます。
三井ケンタウロス(三井健太郎)が仕掛けたクラウドファンディング、
「うえだ週末案内」の挑戦、見事に達成!!
支援してくださった皆さん、ほんとうに、ほんとうにありがとうございます。
🎯言うことなかった、素案の段階で
実はこのプロジェクト、計画段階からケンタウロス本人に相談されてました。
で、専務がアドバイスしたことは……
「うん、言うことない!」
いや、マジで(笑)。
そのくらい、初期段階から「クラファンに必要なマインドセット」が全部そろってた。
- 想いで勝負する姿勢(=共感の力)
- 一人でやるつもりがない(=仲間と共に走る覚悟)
- ガンガン発信する勇気と、謙虚な「ありがとう」の数々
- 支援者目線で考え抜いた設計
- とにかく行動!のフットワーク
クラファンって、たいてい途中で「うわっ、どうしよう?」ってなる場面があるんですけど、
ケンタウロスは二の矢どころか五十の矢くらい準備してた。
専務の出番、なし!
(ありがたくも、寂しい!笑)
📊このプロジェクトの“勝因”をちょっと真面目に分析
せっかくなので、支援してくださった皆さんに向けて、
ケンタウロスがどんな戦略で勝ち抜いたのか、まとめてみました👇
※これからクラファンやる人勉強して笑
✅地域密着+広告の二刀流
- 紙とデジタルのハイブリッド展開で幅広い層に届く
- 飲食店・イベント・地元企業との連携でリアルな接点を生む
✅「共創型リターン」で“支援者”を“仲間”に
- あえて“わかりにくいリターン”を設計し、関与型へ
- 支援者が「一緒にストーリー作ってる感覚」を持てる仕掛け
✅財務の透明性&信頼性
- 予算公開・余剰金の使い道まで明示
- 確定値未定分も「後日報告します」と言い切る誠実さ
✅感情に訴える終盤戦
- ラスト数日でグイッと追い上げ
- 「終わっちゃう寂しさ」まで巻き込んだ感情共有
これぞ、「クラファン=共創プラットフォーム」の正しい使い方!
🎁「うえだ週末案内」、これからが本番!
今回のクラファンはスタートラインにすぎません。
これから「週末案内」を使って、もっともっと面白い未来を一緒につくっていけたらイイなと思っています。
支援してくださった皆さん、応援してくれた皆さん、
これからもケンタウロスと一緒に、上田の“週末革命”、楽しんでいきましょう!
そしてまだ見てない人は、ぜひ活用してみてください👇
👉 うえだ週末案内
よろしくね~👋
詳しい使い方👇️